アセチルコリンは

1914年にヘンリー・H・デイルが発見し

オットー・レーヴィが神経伝達物質であることを明らかにし

1936年にノーベル生理学・医学賞を受賞しています。

運動神経の神経筋接合部

交感神経および副交感神経の節前線維の終末

副交感神経の節後終末などの

シナプスで放出され、機能します。

中枢神経で働く場合は

記憶、学習、集中の助けになります。

脳内でアセチルコリンが減少すると

認知障害などの症状を引き起こす原因となり、

アルツハイマー病のリスクが高まります。

末梢神経で働く場合は

①筋収縮に作用します。

アセチルコリンが減少すると

収縮不全が起こり

凝りの原因や関節可動域に影響をおよぼします。

②自律神経、特に副交感神経の働きに作用します。

副交感神経優位の時に働くことは

  • 内臓の消化、吸収
  • 心臓の働き(血圧を下げる)
  • 発汗
  • 膀胱筋弛緩

アセチルコリンが減少すると

便秘、動悸、頻尿などが起こります。

ストレス社会の現代では

交感神経が優位の状態が多く

ON、OFFがうまくできずに

ON、ONしかない人が多いです。

アセチルコリンをツボ刺激で増やすと

リラックス効果がでて

施術中に眠くなることがあります。

また、自律神経失調症の改善にもつながります。

過去に施術した次の日のテストで

100点をとった小学生が2人いました。

これから受験シーズン。

アセチルコリンを増やしましょう。

カテゴリー: 院長コラム